出身大学

出身大学はランキングされたり、年収との関わりや、社長数が多い大学は?等々話題になります。芸能人や著名人の出身大学、出身高校はどちらか。大学情報、高校情報も併せてご案内しています。

駒沢大学

こっちのけんと(菅生健人)さんの出身大学と出身高校、菅田将暉さんの弟、菅生新樹さんの兄

こっちのけんと(本名・菅生健人)さん、「はいよろこんで」の1人アカペラシンガー

こっちのけんとさんの学歴と出身校についてご案内します。

こっちのけんとさんは、職業としては自ら「マルチクリエイター」としています。大学卒業のころから1人アカペラシンガーとしてYoutubeなどで活動し、2022年にデビューしました。

菅田将暉さんの弟であり、菅生新樹さんの兄でもあります。

兄弟2人と同様に、子どものころは出身地の公立小・中学校で過ごし、高校は、地元の私立校、箕面自由学園高等学校に進学。

箕面自由学園高等学校 ⇒ 駒澤大学

高校卒業後は、上京して駒澤大学の学生となっています。しばらくは菅田将暉さん(兄の大将さん)と同居していました。

緑が好きで「緑のマルチアーティスト」のキャッチコピーもあります。

2024年には結婚も発表し、紅白歌合戦への初出場もあり一気に注目度が高まりました。

 

こっちのけんと(菅生健人・すごう けんと)

生まれ: 1996年6月13日
出身:大阪府箕面市

2003年:(推定)箕面市立西小学校入学、7歳
2009年:(推定)箕面市立第一中学校入学、13歳
2012年:(推定)箕面自由学園高校入学、16歳
2015年:(推定)駒澤大学入学、19歳
2019年:大学卒業、アカペラシンガーとして活動、NHK紅白歌合戦にRADWIMPSのバックコーラス隊で参加

2022年:「Tiny」リリース、2nd single「死ぬな!」
2024年:結婚を発表、6th single「はいよろこんで」、NHK紅白歌合戦出場

その他、出演など多数
*略歴は当サイト独自のまとめであり、公式発表ではありません。略歴中の年齢は、およそ誕生日を迎えた時点での「◯歳」を示しています。

こっちのけんとさんの出身高校は箕面(みのお)自由学園高等学校

こっちのけんとさんの出身高校は、大阪府の豊中市にある「箕面自由学園高校」であることが分かっています。

運営するのは箕面自由学園で、男女共学の私立校。

2024年11月5日の『オリコンニュース』では、同校の卒業生であることが明確になりました。

こっちのけんとさんと、弟の菅生新樹さんがその日のNHKの『第24回 わが心の大阪メロディー』に出演し、初共演とのことで、けんとさんには、はにかんだ様子もありました。

けんとさんのコメント途中から引用します。

 

「なんかちょっと恥ずかしい気持ちもありつつ、横に並んでわかってもらえると思うんですけど、似てなくて」と笑いを誘った。・・(中略)・・
菅生が曲紹介し、けんとは母校・箕面自由学園高校女子ダンス部とコラボパフォーマンス。
(https://www.oricon.co.jp/news/2352855/full/)

ここで「母校が箕面自由学園高校」であることが明記されています。

 

 

中学は公立の中学とされるので(下記)、高校からの入学になります。学校としては中高一貫で中学から進む生徒もいて、関連校に箕面自由学園小学校もあります。

出身高校:箕面自由学園高等学校

所在地:大阪府豊中市宮山町4丁目21−1
創立:1951年

 

箕面とつくのは地名ながら住所は豊中市で、箕面市には学校の正門から校舎までの通路が属しているという絶妙な場所ーー。

こちらの出身者には、俳優の升毅さん、政治家の山本太郎さんがいます。

***

こっちのけんとさんにとって高校時代は、表向き目立った出来事はないように見えますが、どんな気持ちで過ごしていたかーー。興味深いインタビューがあります。

これはラジオの中の学校という「SCHOOL OF LOCK!」でのやり取りで、尊敬する人は菅田将暉と答えた流れでの話・・

例えば高校に入学したときに、中学から友達だったヤツがクラスにいろんな人を連れて来て、指をさして「あれ、菅田将暉の弟」って……。そのときから僕は、逆にいい子ぶるようになったんです。
・・(中略)・・

兄越しの自分を見られている感じがあったので、菅生健人やこっちのけんととしてよりも前に、“菅田将暉の弟”としてやるべきことをやっておこうみたいな。「菅田将暉の弟だったら学力低いわけないだろう、勉強しよう」と思ったりとか、変な尖り方をしていました(笑)。
(https://audee.jp/news/show/107516 より)

 

たしかに家族に有名人がいて「◯◯の弟」のように言われたら、気持ちは複雑でしょう。

微妙なニュアンスですから、それをいじめのように感じたか否かーー、そこは分かりません。

 

しかし、こっちのけんとさんは決して事態をスネて受けるのでなく生真面目に、「だったら学力低いわけないだろう、勉強しよう」のように、正面から受け止めていたようです。

けんとさんの高校入学は2012年。

菅田将暉さんは2009年に『仮面ライダーW』のW主演で注目され、2011年に高校も卒業し、2012年にはトップコート所属の俳優となっています。

 

まして地元の視線は熱く注がれていたことでしょう。よって、「あれ、菅田将暉の弟」と指さされる状況はたいへん生々しいです。

 

(image)

【箕面自由学園高等学校の大学合格実績】は「みんなの高校情報」から抜粋しますと、2023年の例で以下となっています。

摂南大学 139名
龍谷大学 137名
追手門学院大学 134名
近畿大学 121名
大阪工業大学 85名
京都産業大学 68名
甲南大学 50名
関西学院大学 45名
関西大学 40名
立命館大学 30名
同志社大学 7名
徳島大学 9名
愛媛大学 6名 その他多数

関東では、星野源さんの出身高校「自由の森高等学校」があり、また「自由学園男子部・女子部 中学校・高等学校」という、どちらもユニークな教育法人があります。
ただしこの「箕面自由学園」とは関連しません。

上記のように、関東の大学への進学は少ないようですがけんと(菅生健人)さんは、駒澤大学に進学しました。

 

こっちのけんとさんの出身地箕面(みのお)市と出身小学校、出身中学校

こっちのけんとさんの出身小学校と出身中学校は、菅田将暉さんとも菅生新樹さんとも同じ、以下の学校であることが分かってきました。

その理由は2人のページに譲りますが、3人とも小学校と中学校が同じなのは、ご家族ごと転居などがないかぎりふつうの状況と考えられます。

 

出身小学校:箕面市立西小学校

所在地:大阪府箕面市新稲3丁目12−2
設立:1965年

地図に見えるように、下記の第一中学校とは、道を挟んで隣り合うような関係です。

 

出身中学校:箕面市立第一中学校

所在地:大阪府箕面市新稲3丁目2−1
創立:1947年

歴史も長い中学です。

余談ながら、給食が始まったのが2013年とされており、それが本当なら菅田将暉さんとこっちのけんとさんの時代は弁当持参で、末っ子の菅生新樹さんは途中から給食になった・・となりそう。どっちでもいいことですが。

 

***

あらためて確認すると次男であるけんとさん(1996年生まれ)は、長男の菅田将暉さん(1993年生まれ)とは、学年でいうと4学年下。
また、弟の菅生新樹さん(1999年生まれ)よりも3学年上となります。こっちのけんとさんの視点でどういう状況だったかと言うと・・

 

1996年:生まれ  兄の大将(菅田将暉)さんは4歳

2003年:小学校入学  兄は4年生 弟は4歳

2009年:中学校入学  兄は高1 弟は小学4年生

2012年:高校入学  兄はデビューして芸能活動 弟は中1

2015年:大学入学  兄は『ちゃんぽん食べたか』主演 弟は高校入学

2019年:大学卒業  兄は『3年A組-・・・』主演 弟は大学2年

 

だからどう・・ということはありません。
また、このページが勝手に様子を並べているだけで、どこかにデータがあるわけではありません。

しかし子どもが3人いると「小・中・高」どこにもいるとか、参観日には3ヶ所の教室を回るとか・・一般にあるあるなので、菅生さん一家の様子を思い浮かべてしまいました。

***

小・中学校時代のけんとさんにとって、ご本人にとって「挟まれた」態勢は続いたでしょう。
ところで3人の関係について、上記の「SCHOOL OF LOCK!」にて興味深いコメントがありました。

ーー家族構成が、3人兄弟の真ん中なんですね。真ん中の立ち位置って、どんな感じですか?
うわぁ~……。でも、うちの場合は上と下の仲がめっちゃよくて、僕だけ孤立してたんです。1人で引きこもってパソコンいじりをしているなか、上と下は一緒に公園に遊びに行ったりとか。

・・(中略)・・

いまとなっては、3人めちゃくちゃ仲いいです。3人ともがんばって芸能活動をしているので、たまに集まっては相談しながら……ドンチャン遊んだり、一緒にUSJに行ったり。 (同上)

まさに言葉通り、子どもの頃にはいろんな違いがあったけれど、現在、3人ともに芸能活動をしています。

菅田将暉さんの出身高校と出身大学、弟2人も俳優とミュージシャンに

菅生新樹さんの出身大学と出身高校、大学は駒沢で本名、菅田将暉さんと似ている

 

なお、「SCHOOL OF LOCK!」のインタビューで最初の10の質問に、これがありました。

【尊敬している人は?】これは即答です。兄の菅田将暉でございます。

即答というところが、潔いです。

***

もう一つ、2024年11月に紅白出場が決まった時の取材でも、以下のようすから、別の意味で菅田将暉さんの大きさを感じました。

兄と弟は僕と違って活発なタイプの子どもで、母もそのほうが偉いと思っていたような気がして、幼いころは親も兄弟も敵だと思って過ごしていました。
でもあるとき、兄が僕のことをすごく褒めているところを母が見て「けんともすごいんや」と思ったらしく、そこから母が僕に合ったコミュニケーションをずっと続けてくれました。
(https://www3.nhk.or.jp/news/special/news_seminar/senpai/senpai153/ より)

 

こっちのけんとさんの出身大学は駒澤大学

こっちのけんとさんは、駒澤大学に進みました。

駒澤大学では、2024年11月に公式サイトに「卒業生のこっちのけんとさん(2019年卒)が第75回NHK紅白歌合戦に出場します」とアピールしていました。

こっちのけんと さんは、学生時代にアカペラサークル鳴声刺心に所属していました。今年の学園祭「オータムフェスティバル2024」ではスペシャル企画内でご出演いただき、会場を大いに沸かせました。
初出場、誠におめでとうございます。ぜひご覧ください。
(https://www.komazawa-u.ac.jp/news/other/2024/1122-16567.html)

まさに大学にとって、こっちのけんとさんは誇れる卒業生となっています。学部はいまのところ不明。

出身大学:駒沢大学

所在地:東京都世田谷区駒沢1-23-1

 

駒沢大学は、周知のように仏教学部のある大学の代表的な存在となっています。
「吉祥寺会下学寮」を起源とする「旃檀林」が発展した大学で、曹洞宗、道元に由来し、「曹洞宗大学」という時代もありました。

駒沢大学では、駒沢キャンパスをはじめ、玉川キャンパス、深沢キャンパスという3キャンパスがすべて世田谷区にある都心の大学となります。

学部は以下のような構成となります。

仏教学部
文学部
経済学部
法学部
経営学部
医療健康科学部
グローバル・メディア・スタディーズ学部

出身者にはオズワルドの伊藤俊介さんらがいます。

***

なお、けんとさんは駒澤大学時代に男女4声グループ「ケミカルテット」にて、アマチュアアカペラ全国大会の「A cappella Spirits」で2回も優勝しました。

駒澤大学の出身という点で、弟の菅生新樹さんと一緒。

なお大学に進んでけんとさんは、一時は兄の大将さんといっしょに住んでいたとのこと。

 

こちらは2024年8月のインタビュー、『日テレNEWS』「菅田将暉の実弟・こっちのけんと 総再生数50億回(6月時点)超えの楽曲『はいよろこんで』に込めた思い」から。

――尊敬しているアーティストはいますか?
間違いなく、菅田将暉ですね。いやー、あれかっこいいんですよね
――兄・菅田将暉さんと弟・菅生新樹さんは俳優としても活動していますが、俳優になりたいと思ったことはありますか?
僕は全くないです。上京して1年目くらいの時に兄と同居してた時に、俳優としての忙しさ・大変さを間近で見ていたっていうのもあるし、演技できないなと兄を見て思ったのでなりたいとは思わなかったですね。

 

 

 

ところで、こっちのけんとさんのデビューは2022年でした。

その年の12月に楽曲『Tiny』について質問され、けんとさんはこのように答えました。

多分バレてないんですけど、タイトルの「Tiny」っていうのが、うちの兄の本名が『タイショウ』といいまして・・・ 小さい頃にぼく『たいたいにいちゃん、たいたいにいちゃん』って呼んでて!! で、「Tiny」にしてて、笑  (https://www.joqr.co.jp/qr/article/74956/)

なるほど兄が大将さんで弟からみたら「たいにいちゃん」で、菅田将暉さんを心から慕っているのが、リアルでした。

 

また、駒澤大学の告知にあるように「アカペラサークル鳴声刺心」での活動が、けんとさんにとって自信を得る契機ともなった模様。

それをきっかけに音楽活動を始め、一度は就職したけれど辞めて、デビューへと続きます。

 

2024年の『はいよろこんで』再生数が伸び続けましたが、この曲が誕生した背景として自身の双極性障害のことを語っています。

 

僕自身、双極性障害っていって、要は躁鬱っていうものなんで、テンションが高すぎたり、低すぎたりっていうのが、結構上下する病気なんです。低い時が病気なのはなんとなくわかるんですけど、テンションが高いときが病気っていうのが訳がわからなくて。
(『日テレNEWS』菅田将暉の実弟・こっちのけんと 総再生数50億回超えの楽曲『はいよろこんで』に込めた思い)

 

なお『はいよろこんで』には、SOSを意味するモールス信号が入っているそうです。

***

このようにこっちのけんとさんは、兄弟仲もよく、2024年の第75回NHK紅白歌合戦への出場も決まってたいへん順調に見えます。

 

しかし、兄の菅田将暉さんはあえて兄弟のことは語らない様子。『女性自身』の11月末の記事になります。

また、菅田さん本人も、自ら積極的に発信することで実力以前に2人が“菅田将暉の弟”という色眼鏡で見られてしまうのでは……と懸念していたそうです。“菅田の名前を使って売れた”と周りから思われないよう、表立っては言わないものの、水面下では兄として2人を応援していました」(前出の知人)
(https://jisin.jp/entertainment/entertainment-news/2402101/ )

 

(前出の知人)というのが、ちょっと週刊誌らしいとは思いますが、兄の菅田将暉さんが、賢い配慮をするのは分かる気がします。

ちなみに「はいよろこんで」は2024年11月末現在、140億回の再生回数を超えました。急激にこっちのけんとさんに関する情報も増えてきました。

「はいよろこんで」の歌詞 

 

 

曲を作るのは、基本的に自分に向けて作っているそうです。

だったら一番自分が知っている人=自分に向けて書く方がやりやすいかな、って思いついたのがきっかけです。
そうやって作ったのが『死ぬな!』という曲でした。これは自分に向けて作ったつもりだったのに、とても多くの人に聴いてもらって反響があったんです。
(https://www3.nhk.or.jp/news/special/news_seminar/senpai/senpai153/ より)

 

なお、知られているように「こっちのけんと」とは、家に帰ってからTシャツ1枚でリビングでくつろいで歌っている自分・・とのこと。

デビューしてまだ2年。
まだまだこれからの活躍が期待されます。

***

以上、簡単ですがこっちのけんとさんの出身校についてでした。

-駒沢大学

執筆者:

関連記事

桐谷健太さんの出身大学と出身高校、出身地は「天神橋6丁目」

Contents1 自ら『KEN’S NON-NO』を発行した桐谷健太さん2 桐谷健太さんの出身高校は大阪の桜塚高校3 桐谷さんの出身地「大阪市北区天神橋6丁目」と出身中学4 桐谷健太さん …

オズワルド伊藤俊介さんの出身高校と出身大学

Contents1 伊藤沙莉さんの兄、というより「オズワルド伊藤」の伊藤さん2 伊藤俊介さんの出身高校は千葉県立若松高等学校3 伊藤俊介さんの出身地、千葉市のみつわ台と出身小学校、出身中学校4 伊藤俊 …

あばれる君(古張裕起さん)の出身大学と出身高校

Contents1 お皿を割ってしまったあばれる君!2 あばれる君の出身高校は福島県立白河高校3 あばれる君の出身地、福島県と出身の小・中学校4 あばれる君の出身大学は駒沢大学 お皿を割ってしまったあ …

佐野泰臣さんの出身大学と出身高校、金八先生の息子だった俳優さん

Contents1 子役からの活躍、佐野泰臣さん2 佐野泰臣さんの出身高校は多摩大学目黒高等学校3 佐野泰臣さんの出身地東京と出身小学校、出身中学校4 佐野泰臣さんの出身大学は駒澤大学 子役からの活躍 …

菅生新樹さんの出身大学と出身高校、大学は駒沢で本名、菅田将暉さんと似ている

Contents1 菅生新樹(すごうあらき)さんは本名、兄弟が3人とも活躍中2 菅生新樹さんの出身高校は大阪府立渋谷(しぶたに)高等学校3 菅生新樹さんの出身地大阪府と出身小学校、出身中学校4 菅生新 …


当サイトでご案内している略歴はファンとしての情報吟味の結果であり、公式発表ではありません。ただし情報の正確さにはことさら留意しております。また、略歴中の(推定)とは特に公表はされていないけれど、計算上では推定されるという当サイトによる年譜です。同じく略歴中の学校関係などに年齢を添えた場合は、およそ誕生日を迎えた時点での「◯歳」を示しています。記事中に引用したテキストのうち、色などが付いている場合は、弊サイトによる加工となります。さらに肩書や所属等は記事作成時のもので、その後変わっている場合があります。どうぞご了承ください。



カテゴリーは便宜上、国立、私立と並んでいます。順不同。高校については一部のみカテゴリー分けしています。

ご訪問まことにありがとうございます。緊急連絡先についてはプロフィールのページをご覧ください。

 

追記:偏差値の数値について
このサイトでは、出身大学・出身高校についてほとんど偏差値には触れていません(概念でなく数値として)。その理由は「偏差値」は絶対的数値ではないからです。誰による? いつのデータ? この2点をつねに適切にご案内するのは不可能と考えていますのでご理解のほどお願いいたします。
なおニュアンスは異なりますが、その人物の進学の背景として出身高校の進学状況や大学合格実績を加えている場合があります。

 

弊サイトではグーグルアドセンス広告を導入しております。ご高覧に感謝いたします。

 

 

出身大学トップに戻る