国民的シンガソングライター、ユーミン
松任谷由実(ユーミン)さんは言うまでもない代表的な女性シンガーソングライター。1954年生まれです。
旧姓名は言うまでもなく荒井由実さん。夫は松任谷正隆氏で、1976年の結婚後に松任谷由実さんとして活動するようになりました。
東京の八王子の出身で、老舗の呉服店である荒井呉服店の二女として生まれました。高校は私立の女子校である立教女学院高等学校を卒業し、美術大学の受験のために御茶の水美術学院(通称、お茶美)に通い、多摩美術大学に進学しました。
立教女学院高等学校 ⇒ 多摩美術大学
多摩美に入った当初は染色を志していたと言います。学生時代はすでにデビューし、アーティスト活動をしています。
松任谷由実(ユーミン・旧姓:荒井由実)
生まれ:1954年1月19日
出身:東京都八王子市
1969年:(推定)立教女学院高等学校入学
1971年:17歳で作曲家デビュー
1972年:多摩美術大学、入学
1973年:11月ファーストアルバム『ひこうき雲』
1974年:ステージ活動を始める
1975年:「あの日にかえりたい」でオリコンチャート1位
1976年:松任谷正隆氏と結婚
1981年:「守ってあげたい」が年間ランキングでヒット
2005年:NHK紅白歌合戦に松任谷由実 with Friends Of Love The Earth名義で初出演(それまで辞退)
2013年:紫綬褒章受章
2018年:38回目となる「SURF & SNOW in Naeba」全8公演、第66回菊池寛賞
アルバム、シングル等多数
*略歴は当サイト独自のまとめです。
「成功ってほんとに虹のようなもんなのよ。その麓に行くとないの。遠くの人からは虹の麓にいるふうに見えても。そこは雨が降ってるだけで」#松任谷由実 #ユーミン #名言 pic.twitter.com/d00Pvn1Mfa
— ロックでパンクな名言 (@696cafe) 2018年12月26日
予想どおりのノリ。今度マジで、歌舞伎町案内してもらおうっと!#変態紳士 #髙嶋政宏 pic.twitter.com/QIWA5Z4tE5
— 松任谷由実 Official (@yuming_official) 2018年12月21日
ムーミンならぬ、ユーミン(松任谷由実)さんの活動は、あまりに多彩で記しようもありません。一昔前の学生は、夜を明かして中島みゆきとユーミンについて、両者の違いやよりどっちが好きか等々語り合ったという話もあります。
中島みゆきさんとの比較は、安易に書けないくらいコンテンツが多いのですが、ユーミンがみゆきさんをライバルと称していたことは明らかです。
ユーミンの出身高校は立教女学院高等学校
立教女学院高等学校は、キリスト教(日本聖公会)系の私立女子校で、立教大学の「学校法人立教学院」と一応別法人となりますが、創立者を同じくしています。
立教大学との関係は、2005年3月の卒業生から、原則、希望者全員が内部推薦進学が可能となりましたが、再び2016年3月卒業生からは121名に制限とされています。
出身者には、野際陽子さんや山形由美さん、市毛良枝さん、作家の村山由佳さんらがいます。
1877年に都内の湯島に「立教女学校」として設立された歴史ある学校です。 所在地は、東京都杉並区久我山4-29-60となります。
上記のように、荒井由実さんは御茶ノ水の「御茶の水美術学院」に通って美術大学を目指した模様。
松任谷由実さんの出身大学は多摩美術大学
多摩美術大学はご存知のように、代表的な私立の美術大学で、キャンパスは世田谷の上野毛キャンパスもありますが、主要なキャンパスは八王子市にあり、荒井由実さんにとっては、一応地理的にも近い関係だったと言えるでしょう。
東京都八王子市鑓水2丁目1723
多摩美術大学からはもちろん多数の美術関係者が、生まれていますが、芸能人として片桐仁さん、小林賢太郎さん、竹中直人さんらがいます。俳優の加藤諒さんも、また小室等さん、写真家の蜷川実花さんも多摩美の出身です。
作曲家デビューは高校生の時で、多摩美に入学した1972年の7月には、シングル「返事はいらない」で荒井由実としてデビューしました。
したがって学生時代は、一般の感覚からは想像できない多忙なものだったことでしょう。
音楽家としては、たとえば綾瀬はるかさんに「マーガレット」を楽曲提供していたり、世田谷区の名誉区民になっていたり、多彩な活動はじつに多岐にわたっています。
2018年には紅白歌合戦にも出場しました。