自主映画の女王と言われた室井滋さん
室井滋さんは個性派女優として、著書も面白く、存在感の大きな方です。富山県の出身で富山の県立高校を経て早稲田大学へ。
早稲田の在学中にシネマ研究会で活躍し自主映画の女王という呼び方は、この頃から来ています。室井滋さんの年齢は1958年生まれなので2018年で還暦を過ぎています。
富山県立魚津高等学校 ⇒ 早稲田大学
早稲田では社会学部でしたが、7年で中退しています。
室井滋(むろいしげる)
生まれ:1958年10月22日
出身:富山県滑川市
1977年:(推定)早稲田大学入学
1981年:『風の歌を聴け』(村上春樹原作)劇場映画デビュー
1982年:『パン屋襲撃』『闇打つ心臓』『刑事物語』
1984年:(推定)大学中退
1987年:「東京ブギウギ」 で歌手デビュー
1988年:『やっぱり猫が好き』(小林聡美、もたいまさこと共演)
1997年:『心療内科医・涼子』望月涼子役
1999年:『のど自慢』日本アカデミー賞優秀主演女優賞受賞
2000年:『進ぬ!電波少年』の司会を突然務める
2004年:『竜馬がゆく』坂本乙女役
2012年:喜劇人大賞特別賞を受賞
2014年:『花子とアン』安東ふじ役、室井滋のしげちゃん☆おはなしラジオ
2015年:「遺産争族」矢幡月子
2019年:「砂の器」山内和代
2020年:「七人の秘書」鰐淵五月
2021年:『大コメ騒動」清んさのおばば
その他出演、司会ナレーションなど多数
*略歴は当サイト独自のまとめです。
長谷川義史さんが絵で、室井滋さん著という絵本がたくさんあります。 猫好きなのは有名。
ちなみに長谷川義史さんは絵本作家で2017年当時56歳。映画監督の長谷川和彦氏(1946年生まれ)とは別の方です。長谷川義史さんと室井滋さんは定期公演があり、人気だそうです。
長谷川和彦氏と室井滋さんが同居しているという話がありますが、ご本人が言っているわけでないので真相は分かりません。
長谷川和彦氏は広島の、広大付属高校から東大へ進んで映画監督になり、しかし結果的に寡作で有名な監督。逸話の多い方ですね。
室井滋さんの出身高校は富山県立魚津高等学校
富山県立の魚津(うおづ)高校は1899年設立の歴史ある高等学校で、旧制中学の魚津中学だった時代もあります。
富山県立のおもな進学校とされます。所在地は富山県魚津市吉島945
昔と言いますか1958年には、全国高等学校野球選手権大会に初出場してベスト8に進出したという歴史もあるそうです。
魚津高等学校の出身者には室井滋さんの他に、東北大学教授の宇田新太郎氏、熊谷組社長の大田弘氏らがいます。
室井滋さんの出身大学は早稲田大学
「早稲田=演劇」というカラーは強く、室井さんの活躍もその一因となっていることでしょう。コメディーも難なくこなせる、クセのある役もなんのその・・という印象です。
早稲田の在学中には、やはり自主映画に凝っていた内藤剛志さんとも共演しています。(長崎俊一監督、8mm映画『闇打つ心臓』 闇打つ心臓:Amazonへのリンクになります)
内藤さんは近ごろは、捜査一課長などの印象が強いのですが。
室井さんが早稲田の学生としてどんな様子だったか、詳しくは分かりません。しかし7年で退学(おそらく1984年)というのは、当時すでに多忙だったことが充分に想像されます。
公式サイトを見ると、富山出身の室井さんは、たとえば平成29年には「平成29年度北信越地区高等学校PTA連合会研究大会富山大会 記念講演(トークショー)」(2017年7月8日)とか(リアル!)にも参加されていて驚きました。
文章も軽妙で味があると人気の室井さん。これからも楽しみです。
2020年には「室井滋 三浦春馬 コメント」というワードが一時期、探されていました。三浦さんにとってのあまりに残念な年だった故と考えられますが、具体的にはよく分かりません。