出身大学

著名人の出身大学と出身高校などの学歴等をご案内しています。偏差値や学校名は情報の一つですが、人生においてその学校に至った、あるいは進学しなかったという各々のストーリーのほうが大きいと考えてのサイトとなります。

東京大学(東大)

香川照之さんは東大出身の俳優&歌舞伎役者、半沢直樹の大和田専務

著名人の両親のもと、生まれた時からスター(?)の香川照之さん

香川照之さんはご存知、大活躍中の俳優で歌舞伎役者。

東大卒で、父親が歌舞伎役者(二代目市川猿翁)、母親が元宝塚の雪組主演で女優の浜木綿子さんという、いわば生まれつきのスターのような存在でしょうか。

しかしよく知られているように、3歳くらいでご両親が離婚し、母親に育てられました。

東京都の名門校、暁星学園で小・中・高時代を過ごし、現役で東大に入り4年で卒業しました。

暁星学園 ⇒ 東大

東大では、文学部社会心理学科を卒業し、卒業と同時に俳優活動に。

『坂の上の雲』で正岡子規役を演じた時は、15キロも減量したそうです。

『半沢直樹』で大和田暁役のときのアップの表情がすぐ頭に浮かんでくるくらい香川照之さんのイメージは強く、ここしばらくの芸能界を見渡してもずっと継続して存在感のある方です。

その後、2022年に不祥事が報道され、2023年以降は歌舞伎と昆虫関係の活動に専念するとされています。

 

香川照之(かがわてるゆき)

生まれ:1965年12月7日
出身:東京都

1972年:(推定)暁星小学校入学、7歳
1978年:(推定)暁星中学入学(内部進学)、13歳
1981年:(推定)暁星高校入学(内部進学)、16歳
1984年:東大文Ⅲに入学、19歳
1988年:東大卒業、23歳
1989年:大河ドラマ『春日局』小早川秀秋、24歳

1995年:元CAの知子夫人と結婚(2016年に離婚)
2002年:『利家とまつ〜加賀百万石物語〜』秀吉
2004年:長男の政明さん(五代目市川團子)誕生、朝ドラ『天花』
2005年:『北の零年』持田倉蔵
2009〜2011年:『坂の上の雲』正岡子規

2010年:『龍馬伝』岩崎弥太郎45歳
2011年:『アンフェア the answer』佐藤和夫役、九代目市川中車を襲名し歌舞伎俳優に

2013年:『半沢直樹』大和田暁、48歳
2016年:『99.9 -刑事専門弁護士』佐田篤弘

2016年〜:『香川照之の昆虫すごいぜ!』カマキリ先生
2017年:『小さな巨人』小野田義信、52歳
2018年:『祈りの幕が下りる時』田倉慎一
2019年:『集団左遷!!』真山徹、54歳

2020年:『半沢直樹2020年版』大和田暁、『当確師』主演
2021年:『日本沈没-希望のひと』、『THE TIME』司会、56歳
2022年:一般女性と再婚、週刊新潮や週刊文春などが不祥事を報道
2023年:今後は「歌舞伎」と「昆虫」に注力すると発表、58歳

 

その他出演等多数、受賞多数

*略歴は当サイト独自のまとめであり、公式発表ではありません。略歴中の学校関係などに添えた年齢は、およそ誕生日を迎えた時点での「◯歳」を示しています。

血筋と東大卒というだけでも話題性の高い香川さんですが、「昆虫」に並々ならぬ愛着と知識のあることや、「ボクシング好き」でも知られます。

 

二代目猿翁となった父親との関係も、疎遠だったけれど藤間紫さんの仲介で修復され同居したとか、その後、同居は止めたとか、もろもろの情報も伝わっていました。私生活のことなので、あまり報道されるのも迷惑ではないかと思われますが、著名人ならでは・・でしょうか。

 

二代目市川猿翁さんは妻の浜木綿子さんを置いて藤間紫さんのもとに行ったというような、香川照之さんにとって人生のスタートはなかなか難しいものだったでしょう。いずれ本人には当時、理解できるはずのない家庭事情だったはずです。

 

 

出身高校は暁星高校(出身小学校も中学校も)

小学校から高校までずっと暁星学園の運営する小・中・高でした。

暁星学園は賀来賢人さんのページにもありますように、カトリックの名門校とされ、お坊ちゃん学校と言われます。

もともとは19世紀にカトリック男子修道会がフランスのボルドーに創設され、教育修道会マリア会から派遣された宣教師が、築地明石町にて開校したそうです。

暁星高等学校

所在地:東京都千代田区富士見1丁目2−5

↑こちらは暁星小学校。

 

道を挟んで反対側に暁星中学が建っています。千代田区都心のこの界隈は、武道館にも靖国神社にも近く、やはり歴史の長い白百合学園中学高等学校も近隣となります。

***

暁星学園の出身者には香川照之さんはじめ中村勘三郎さんや松本幸四郎さんなどがいます。グッチ裕三さんや、北大路欣也さんや、プロのサッカー選手など多数輩出。

 

(昭和46年ころの香川さん)

中学入学時も、高校入学時も内部進学の暁星学園ですが、中学も高校も高い偏差値を保っています。

***

それにしても小学校からずっと12年間、香川さんは都心かつ環境の良いこちらに通学したということ。

名門校での高校生活を経て、現役で東京大学に合格しました。

 

それに相応しい勉学に励んだ高校時代と言えそうです。高校時代にフランス語で読書していたという逸話もあります。かなりハイレベル!

 

香川照之さんの出身大学は東大(文学部)

父親と離れてといっても母が女優の浜木綿子さんという香川さん。

暁星学園から現役で東大文Ⅲに進み、文学部の社会心理学科を卒業。

東京大学

所在地:東京都文京区本郷7丁目3−1

卒業後には順調に、といっても30までは下済みと言える時期もありました。しかし、大筋としては順調に芸能生活を切り開いてきたパワフルな香川照之さんです。

 

中国魅録―『鬼が来た!』は、撮影日記は2002年発行ですが、この作品でぐっと知名度が上がったとか。

***

東大出身の俳優さんはおられるのですが、中でもやはり香川さんを思い浮かべる人が多いようです。

そういえば倉本聰さんも、山田洋次さん、草野仁さんもいますが、演じている側としてはやはり香川照之さんが筆頭・・

女性では八田亜矢子さん、高田万由子さん、加藤登紀子さんらもいます。

 

2004年に連続テレビ小説『天花』に出演した時は、ヒロイン藤澤恵麻さん(上智大学経済学部)の父で、熱血漢のような佐藤信夫さんを演じました。

2009年〜2011年の『坂の上の雲』はご存知の大作で、香川さんは正岡子規。秋山好古を演じたのは阿部寛さん(中央大学理工学部)でした。

 

歌舞伎役者の「九代目市川中車」さん

俳優として充分に著名人でしたが、40代で歌舞伎の道へという香川照之さん・・ 略歴にありますように、2011年に、九代目「市川中車」を襲名して歌舞伎役者ともなりました。

息子さんの政明さんも、五代目市川團子という立場があるので、すでに歌舞伎界の人物。従兄弟の四代目市川猿之助さんとは、ある時期から協力し合う関係のようすです。

おもなドラマや映画で、恒例のように登場される活躍ですが、今後もさらに、多様な演技を見せてくれることでしょう。

昆虫博士としての活動も著名・・・

 

 

2020年の「半沢直樹」でも香川さんの存在感は類を見ないものでした。主役は堺雅人さんながら、大和田常務を楽しみにしているファンも多く、2020年版の半沢直樹もますます盛り上がりました。

その後、2022年には各種の報道がなされました。

2024年現在、昆虫博士として活動や歌舞伎をメインに活動しておられます。

 

***

以上、簡単ですが香川照之さんの出身校についてでした。

-東京大学(東大)
-, ,

執筆者:

関連記事

田畑政治さんは東京帝国大学から朝日新聞に

Contents1 「一高、東大」コースのエリート、田端政治さん2 田畑政治さん出身高校は現・静岡県立浜松北高等学校3 田畑さんの出身地、浜松と浜名湖と・・4 田畑政治さんの出身大学は東京帝国大学 「 …

中山果奈さんの出身大学と出身高校、東大卒のNHKアナウンサー

Contents1 中山果奈さんは広島の出身でカトリック系の中高一貫校だった2 中山果奈さんの出身高校はノートルダム清心高等学校3 中山果奈さんの出身地広島市と出身小学校、(出身中学校もノートルダム清 …

和久田麻由子さんの出身大学と出身高校、女子学院から東大へ

Contents1 NHKの顔となっている和久田麻由子アナウンサー2 和久田麻由子さんの出身高校は女子学院高等学校(出身中学も!)3 和久田麻由子さんの出身地と出身小学校4 和久田麻由子さんの出身大学 …

石井てる美さんの出身大学と出身高校、東大を出てお笑いタレントに

Contents1 東大卒のお笑いタレント、石井てる美さん2 石井てる美さんの出身高校は白百合学園中学校・高等学校3 石井てる美さんの出身大学は東大4 東大卒のあと、お笑い養成所合格通知! 東大卒のお …

たかまつななさんの出身大学と出身高校、慶応と東大卒の「お嬢さま芸人」

Contents1 笑下村塾の創業者、たかまつななさん2 たかまつななさんの出身高校はフェリス女学院中学校・高等学校3 出身地横浜と、たかまつななさんの出身小学校4 出身大学は慶應義塾大学(大学院)と …


当サイトでご案内している略歴はファンとしての情報吟味の結果であり、公式発表ではありません。ただし正確さと情報ソースの確認にはことさら留意しております。また、略歴中の(推定)とは特に公表はされていないけれど、計算上では推定されるという当サイトによる年譜です。同じく略歴中の学校関係などに年齢を添えた場合は、およそ誕生日を迎えた時点での「◯歳」を示しています。記事中に引用したテキストのうち、色などが付いている場合は、弊サイトによる加工となります。さらに肩書や所属等は記事作成時のもので、その後変わっている場合があります。どうぞご了承ください。



カテゴリーは便宜上、国立、私立と並んでいます。順不同。高校については一部のみカテゴリー分けしています。

ご訪問まことにありがとうございます。緊急連絡先についてはプロフィールのページをご覧ください。

 

追記:偏差値の数値について
このサイトでは、出身大学・出身高校についてほとんど偏差値には触れていません(概念でなく数値として)。その理由は「偏差値」は絶対的数値ではないからです。誰による? いつのデータ? この2点をつねに適切にご案内するのは不可能と考えていますのでご理解のほどお願いいたします。
なおニュアンスは異なりますが、その人物の進学の背景として出身高校の進学状況や大学合格実績を加えている場合があります。

 

弊サイトではグーグルアドセンス広告を導入しております。ご高覧に感謝いたします。

 

 

出身大学トップに戻る