温厚な父親像がはまる時任三郎さん
時任三郎さんは生まれは都内ながら、大阪の松原市で育ちました。大阪市立工芸高等学校を経て大阪芸術大学に入学。その後中退して、芸能界デビューは上京後になります。
2017年は「過保護のカホコ」の父親役で注目され、温かい父親像でしたが、2019年、2020年の「監察医 朝顔」での「父」もまた味わい深い表情が注目されました。
大阪市立工芸高等学校 ⇒ 大阪芸術大学
大阪市立工芸高等学校では現インテリアデザイン科の木材工芸科でした。大阪芸術大学ではデザイン学科。
時任三郎(ときとうさぶろう)
生まれ: 1958年2月4日
出身:東京都世田谷区
1973年:大阪市立工芸高等学校入学
1976年:大阪芸術大学デザイン学科入学
1980年:舞台『ヘアー』俳優デビュー
1981年:「川の流れを抱いて眠りたい」でレコードデビュー
1983年:『ふぞろいの林檎たち』
1986年:『ライスカレー』加納健次役
1988年:三共のリゲインCMで初代キャラクター
1999〜2003年:ニュージーランドに移住
2007年:『美ら海からの年賀状』浦崎信夫役
2011年:「江〜姫たちの戦国〜」浅井長政役
2013年:『すべては君に逢えたから Story5「二分の一成人式」』宮崎正行役
2017年:『過保護のカホコ』根本正高役
2019年:「監察医 朝顔」万木平
2020年:「監察医 朝顔 第2シーズン」
その他出演等多数
*略歴は当サイト独自のまとめであり、公式発表ではありません。
YouTubeにはいまでも、時任さんのコマーシャルが見られます。 https://www.youtube.com/watch?v=keo_fT_D87I
暑いねぇ…
ところで今日のサンケイスポーツに取材記事がのってます。
よろしければ。
WEB版↓https://t.co/D51hzHBFB1 pic.twitter.com/TTDGZpudUY— 時任 三郎 (@tokito36) 2017年8月26日
#過保護のカホコ 最終回、本日夜10時です。
(グラチャンバレー中継、最大延長60分)
写真は、パパとママのオールアップに駆けつけてくれた充希ちゃんとの3ショット。 pic.twitter.com/GxbCNtWd9x— 時任 三郎 (@tokito36) 2017年9月13日
大河ドラマ「江」の時の親子3ショット。#監察医朝顔2 の収録スタジオの隣のスタジオでは #SUITS2 の収録が。#鈴木保奈美 さんと再会。元気そうでなにより! pic.twitter.com/os8zNcGSby
— 時任 三郎 (@tokito36) October 5, 2020
時任三郎さんの出身高校は大阪市立工芸高等学校
大阪市立工芸高等学校は文字通り大阪市の市立高校になります。ドイツのバウハウスをモデルとして設計され1924年に竣工された本館がユニーク。
こちらが本館
大阪市立工芸高等学校の出身者には川上未映子さんや日本画家の稗田一穂氏がいます。また巨匠の小磯良平氏が元教員でした。
時任三郎さんの入った木材工芸科は現在のインテリアデザイン科になります。高任さんが高校時代にどんな生徒だったかは想像するばかりですが、中学時代に芸術系を選んだわけで、そのカラーがはっきりしていたことでしょう。
時任三郎さんの出身大学は大阪芸術大学
時任氏はその後、大阪芸術大学に入学。在学中の細かいことは分かりません。
しかし、いずれ2年半で中退して上京し、俳優養成所に通っていた頃の1980年、舞台の『ヘアー』で俳優デビューし、その後順調に俳優と歌手として人気を博してきました。
大阪芸術大学は美術系の大学として西日本最大ということで、学生は6000人を超える数。
大阪府南河内郡河南町東山469ということで、交通の事情が分かりませんが一般に大阪市内から通学するのでしょうか。
大阪芸術大学の出身者には、石井裕也監督、あずまきよひこさん、嶽本野ばらさん、筧利夫さん、加藤虎ノ介さんらがいます。
時任さんは今も若々しいですね。
(アマゾンの時任三郎36ベスト)
今さらながら188センチの身長は、見上げるばかり。ドラマの中で相手役との関わりから心なしか、背を丸めて遠慮がちに佇むようなシーンも見られ、その姿から優しさがさらに滲み出るように見えます。